ECショッピングの注意点:正規品購入の重要性

おはようございます(^^♪
 
 
今日は、手芸のお話しではなく とても重要なお知らせがあります。
 
 
 
皆さんは、楽天amazon yahooなどの大手モールサイトで、色々な品物を購入することってありますよね。
 
 
 
モノにもよりますが、これらの大手サイトで№1 だとか、〇週連続1位獲得とか…意外と目が行きますし、何となく信頼させられているかと思います。
 
 
 
実は、私の古い友人(大阪市在住)なんですが、ブログである商品を紹介したところ、クレームだらけで大変な思いをした(している)と電話がありました。
 
 
 
これって割と多く発生していますので、皆様にも注意していただきたいと思い、今日書きました。
 
 
 
今やECの代名詞にもなっている Amazon Yahoo 楽天などの国内では不動の大手モールですが、全ての商品が正しいルートでしっかりと検閲をうけて出品している訳ではありません。
 
 
 
中には、「中国」企業が あたかも「純国産」のように見せかけて、告知展開しているのも良く目にします。
(ほとんどが見分けがつかないのも巧妙です…)
 
 
 
その友人が投稿したページを見せてもらいましたが、やはり国内3大モールで 上位…ダントツ1位 とかの表現が多数目立ちます。
 
 
 
で、消費者は…というと、3大モールの中でも比較的安価なサイトを選択するのは消費行動として当然の流れですよね?
 
 
 
 
では、私の場合は…と言いますと、基本的に「正規取り扱い店」とか「正規代理店」であることをきちんと調べます。
 
 
心配な時は、友人からの紹介であっても その企業にメールして、「ブログに投稿したいのですが、許される範囲の情報や明記できない表現や名称などの情報を教えて下さい」と、しっかり聞きこんだりします。
 
 
 
例えば 一番わかりやすいのが、コレです。
 

 
 
 
 
一度はTVCMで見たことがあるかと思います。
 
 
そう…マジックで手にいたずら書きして、このシャワーで消し流す…というアレです。
 
 
 
私は2022年ですから 2年前に購入していますが、その頃に まさに偽物が大量に出回ったのを覚えています。
 
 
 
最初は私も、このサイトでは「えっ 半額なの?」と損をしたような気分でしたが、大手モール…Amazon   Yahoo   楽天では、ダントツの1位独占!でした。
 
 
 
しかし、ほどなくして「非正規販売店からの購入という事で 割と大きな社会問題に発展したと記憶しています。
 
 
 
先ほどもお話ししたように、SNSで他人へ商品やサービスをご紹介するという事は、発信側の責任は大きいです。
 
 
 
なので、食べ物を中心に 自分でまずは試してみる…もらいものが多いのも事実ですが…や、実際に自分で購入して 良さや利点を体感した上で薦める という事が重要なんです。
 
 
私も 確かに、3大モールで上位を独占とか 1位格とかの表現を使うことは しばしばありますが、それは大元の企業(情報発信元)にしっかり確認した上での公開としています。
 
 
実際に このサイトをクリックしてご覧ください。
 

 
どうですか?
 
 
私が購入時には トップ画面に無かった注意喚起告知が、しっかりと表記されています。
 
 
 
ちゃんと3大モールで販売されている商品は、「全て非正規販売店ですと言い切っていますよね。
 
 
 
私も購入後に、販売店から「重要」と書かれた封書が届き、中の内容には「この度ご購入された製品は、正規取扱店ですので~
・正規代理店 
・取り付けアダプター付属 
・正規品証明オーナーズカード付属 
・メーカー1年間保証付き 
・全国送料無料 
・代引き手数料無料 
・商品受取後の後払い決済対応 
その他のサービス内容も充実していますので、ご安心ください。」
 
と 書かれていました。
 
 
今日の内容は、普段何気なく購入しているモノも 正規ではない場合が多発していますので、充分お気を付けください…とお伝えさせていただきます。
 
 
 
先にも書きましたが、これを機に私も 更に充実した情報とともに、充分なリサーチを行ったうえで、公開させて頂きますので、ご安心くださいませ。