九州の食材探訪

ひ久しぶりに、『鉄線編み』バッグの完成です。
 
 
何度製作しても”難しい!”…の一言。。。です。
 
 
 
編み目のすき間をなくしながら、鉄線形を崩さない編み方には心底神経を使います。
 
 
このバッグは、平編みや他の編み方と違って 途中で発見してもなかなかほどきながら やり直す…という事ができません。
 
 
ほぼ「一発勝負」…感覚なので、それなりの習熟度が必要です。
 
 
イベントで 趣味でクラフトバンドを作られている方から聞かれることは、角(かど)の決め方や 底面と上部が水平に仕上げる「コツは 何ですか?」…です。
 
 
 
これは、角を直角にする必要のないバッグを 数多く創りながら練習する事で、指先の感覚を不思議と自然に覚えてきます。
網代編み…なんかが良いかと思います)
 
 
あと「水平」の見極めは…1段(例えば六角形全体の見分けがつく段階)が完成したら、少し離れて 定規などを使って、床面から模様の上部までを正確に計測して修正する事ですね。
 
 
 
ミリ単位になりますが、初期段階での修正は大変重要で 写真のバッグだと、たった2ミリの誤差が 完成すると1センチ以上の誤差としてズレますので、一番上の手持ち部分の「枠」を製作した段階では、斜めになってしまいます。
 
※これって 非常にで、重要で平編みでも1段1段 編み込む途中での見た目や計測作業は、あとでガッカリしないためにも 習慣付けたいものです。
 
 
大切なのは、根性と愛情!…デス
 
 
正直言って、イベント会場の出展者で「クラフトバンド」の作成は、ほとんど女性…です。
 
 
男性はと言いますと、木工家具(おもちゃも)やレザークラフト・骨董品が圧倒的に多く、珍しいのは「レジン」や「果肉植物」かなぁ…
 
 
女性出展者同士はライバルが多く、アクセサリー・布小物が大半を占めますね。
 
 
何かのイベントに参加するたびに、こんな作品を作ってるんだぁと目が釘付けになる出展作品もあります。
 
 
女性の発想とアイデアには 感心させられます!
 
 
 
さぁ 今週は『父の日』シリーズで続きます。よ…
 
 
今日お知らせしたい、「九州お取り寄せ本舗」は、
九州のプレミアムな“食”を産地直送でお届けする通販サイトです。

九州各県の定番食から、九州人だけが知っているご当地食材など、幅広くランアップしていますので、よりどりみどり…です。

九州地域に特化しているため、他店との差別化ができていて魅力充分!
他のネットショップでは扱われていない品も多く、商品バッティングや価格競争になりづらいメリットもあるんです。
 
 
     それが コチラ… 

【九州お取り寄せ本舗】
 
 
スィーツ特集・ご当地麺・海の幸・隠れた銘品・お試し食品等々…
 
お目当てのアイテムが 必ず見つけられます。
 
 
皆さんが驚くことは…
 
九州って こんなモノもあるんだ…! です。
 
 
 
是非 『父の日』に贈ってあげてはいかがでしょうか?